ラベル 公共施設等最適化と行革 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 公共施設等最適化と行革 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

泉南市にパブリックコメントを出したけれど回答を控えられた

泉南市公共施設等個別施設計画(案)に関するパブリックコメントを提出しました。

 市のウェブサイトには「泉南市公共施設等個別施設計画(案)への意見募集を行った結果、下記のとおりご意見をいただきました。つきましては、いただいた意見とそれに対する考え方を公表いたします。」とあって、私の意見については

画像クリックで拡大表示

というお返事でした。

https://www.city.sennan.lg.jp/kakuka/gyokakuzaisankatsuyo/public/1617242423058.html

 確かに、私が書いた意見の前半部分は学校プール廃止の経緯とそこから私が問題だと思っていること書きました。しかし、後半部分はそれを踏まえて、「公共サービス基本法を念頭に、公共施設等個別施設計画をつくってください。」と公共施設等個別施設計画についての意見を述べています。そして、既存の法律を守ってくださいと書いただけなので、泉南市からは当然、「公共サービス基本法を遵守します」等の返事があると思っていました。

 「回答を控えさせていただきます」をどう受け取ればいいのでしょうか。回答がなかったということは、この法律を守りたくないという意思表示???法に従わず、どうやって公務をするのでしょう。きちんと返事がもらえなかったことに失望、困惑、怒りを感じています。どう受け取ったらいいのか。

 パブコメの最後に

財政が厳しいことは議事録を読んで理解しています。そうであるからこそ、市民と市の職員と、議員が、互いを尊重し、話し合える泉南市にして欲しいです。」と書きましたが、難しそうです。


以下私が提出したパブコメの個人情報を省いた文章を載せます。



泉南市公共施設等個別施設計画(案)に関するパブリックコメント

泉南市行革・財産活用室御中


2021.3.25




 れでぃご というグループで泉南市の学校プールが廃止された経緯について調べています。学校プールも「泉南市公共施設等最適化実施計画」に含まれていましたが、市民の代表である市議会議員や、小・中学校の保護者にきちんと説明することなく計画をかなり前倒しで廃止してしまいました。説明がなかったことも問題ですが、廃止された経緯が不透明です。

 今回、「泉南市公共施設等個別施設計画(案)」についてパブリックコメントが募集されているので、学校プール廃止について調べる中で見えてきた問題点を個別施設計画では改善して欲しいと考えて、パブリックコメントを提出します。

 まず、学校プール廃止の経緯について不透明な部分、問題だと思う部分を書きます。


2018年12月17日の「泉南市教育委員会平成30年第12回定例会会議録」によると、


○桐岡教育総務課長

 それでは、議案第3号、平成31年度大阪府泉南市一般会計当初予算に係る要求(案)教育委員会所轄分について説明させていただきます。

 まず、平成31年度の当初予算要求につきましては、財政課から平成31年度の予算編成方針が出されております。

(略)

 3点目が公共施設の老朽化による工事費の増加が見込まれることから、中長期を見据えたマネジメントに取り組むこととされており、その上で平成31年度については、算定の調整額については3%のマイナスシーリングとして、各部ごとに減額調整を行うことが求められております。

 それを受けまして、お手元の資料をご確認ください。ページをめくっていただきまして、課ごとに主な事業について、要求額を載せております。

(略)

 次に、学校プール授業事業については、前年度比771万6,000円の増額となっております。増額の主な要因といたしましては、修繕料が450万円の増額。備品購入費が208万6,000円の増額となったためでございます。


と記載されてあって、2018年の12月17日時点で、教育委員会は、小学校プールを修理して学校プール授業事業を行うつもりだったことがわかります。それが一転、

2019年1月22日の「泉南市教育委員会平成31年第1回定例会会議録」では


○岡田教育部長

学校プール一般開放事業については、開催の見通しが立ちません。この夏は中止とせざるを得ないと考えております。夏休みの子どもの居場所づくり事業については別途計画を進めておるところでございます。同時に学校の通常授業としてとり行うプールの授業につきましても、やはり学校プールの利用自体がまだ目処が立たないこともありますので、民間の事業者が運営するプールの利用を検討しております。

(略)それ以外の学校(西信達小・中学校、信達小・中学校、砂川小学校、泉南中学校以外)については、先ほど申し上げた民間事業者のプールにバスを仕立てて移動するイメージで、今学校との意見交換をさせていただいているところです。

 学校からも学校プールの一般開放の中止や学校プールを授業で利用できないのは残念だという声もございますが、(略)

 学校のプールの施設設備は老朽化が進んできております。このたび修理ができない状態があり、修繕等の見通しが立たないということもございますが、今後の維持、改修コスト等を考えますと、平成31年度は先ほど申し上げた3カ所の学校プールは使用できますが、近い将来、全てのプールを閉鎖せざるを得ないと考えておるところでございます。


と記載があり、学校プールの使用をやめる決定をしたことがわかります。「老朽化」「修理できない状態があり」とありますが、12月の教育委員会定例会の後、1月の定例会までの1カ月で老朽化が顕在化した、ということはないでしょうし、最近、行革・財産活用室から出された「各小学校の劣化度調査の結果」を見ても各学校のプール棟は建物評価の数値が低く(老朽化していない)偏差値も高いことから老朽化を理由にするのは無理があると思います。また、「修理できない状態があり」とありますが、修理にかかる経費がはっきりしません。教育委員会へ質問し、その回答から「被災直後の学校園の被災現場へは、教育委員会事務局員(事務職、技術職)で調査班を組織して班単位で調査を実施。調査結果を取りまとめたのち、改めて技術職員を中心とした追加調査を実施」したことはわかったのですが、専門の業者さんへの調査を依頼していないのであくまで「プール層への不具合発生可能性有」であって、実際にプール槽や配管が壊れているのかわかりません。018年12月17日の「泉南市教育委員会平成30年第12回定例会会議録」の

修繕料が450万円の増額。備品購入費が208万6,000円」

がどうやって算出されたものなのかもわかりません。


 第6次行財政改革実施計画では、p.15に「7 特に配慮する項目」

第5次行財政改革実施計画に引き続き、この計画を推進するに当たっても、 次の点については十分配慮することとします。

ただし、事業の実施に際しては、いずれについても財源の範囲内で個別に精 査します。 

1 学校施設老朽化対策

 子どもたちが勉強できる環境の整備 

とありますが、学校プールという「子どもたちが勉強できる環境」がきちんとした説明なく、一方的に切られたと認識しています。


 以上の学校プール廃止に関する問題を調べる中で、私が一番気になっている点は、すべて「お金」という観点からしか考えてないように見えることです。公共施設最適化実施計画では「民間活力の積極的な導入をうたっていますが、公と民の役割はどこで線引きされると考えているのでしょうか?例えば、2019年に世田谷区の認可外保育園が突然閉園し、保育スタッフが自主運営というニュースがありましたが、民間だと、利益がでなければ廃業する可能性があります。水泳授業の契約をした企業も、利益が上がらなければ廃業する自由があるのです。民に任せていいものなのか、公共の役割とは何なのかを考えて欲しいと思います。

 公共サービス基本法には

 (目的)

第一条 この法律は、公共サービスが国民生活の基盤となるものであることにかんがみ、公共サービスに関し、基本理念を定め、及び国等の責務を明らかにするとともに、公共サービスに関する施策の基本となる事項を定めることにより、公共サービスに関する施策を推進し、もって国民が安心して暮らすことのできる社会の実現に寄与することを目的とする。

 (基本理念)

第三条 公共サービスの実施並びに公共サービスに関する施策の策定及び実施(以下「公共サービスの実施等」という。)は、次に掲げる事項が公共サービスに関する国民の権利であることが尊重され、国民が健全な生活環境の中で日常生活及び社会生活を円滑に営むことができるようにすることを基本として、行われなければならない。

 一 安全かつ良質な公共サービスが、確実、効率的かつ適正に実施されること。

 二 社会経済情勢の変化に伴い多様化する国民の需要に的確に対応するものであること。

 三 公共サービスについて国民の自主的かつ合理的な選択の機会が確保されること。

 四 公共サービスに関する必要な情報及び学習の機会が国民に提供されるとともに、国民の意見が公共サービスの実施等に反映されること。

 五 公共サービスの実施により苦情又は紛争が生じた場合には、適切かつ迅速に処理され、又は解決されること。

 (国の責務)

第四条 国は、前条の基本理念(以下「基本理念」という。)にのっとり、国民生活の安定と向上のために国が本来果たすべき役割を踏まえ、公共サービスに関する施策を策定し、及び実施するとともに、国に係る公共サービスを実施する責務を有する。

 (地方公共団体の責務)

第五条 地方公共団体は、基本理念にのっとり、公共サービスの実施等に関し、国との適切な役割分担を踏まえつつ、その地方公共団体の実情に応じた施策を策定し、及び実施するとともに、地方公共団体に係る公共サービスを実施する責務を有する。


とあります。この法律を念頭に、公共施設等個別施設計画をつくってください。

そして同法11条を守ってください。

(公共サービスの実施に従事する者の労働環境の整備)

第十一条 国及び地方公共団体は、安全かつ良質な公共サービスが適正かつ確実に実施されるようにするため、公共サービスの実施に従事する者の適正な労働条件の確保その他の労働環境の整備に関し必要な施策を講ずるよう努めるものとする。


職員の賃金カットは職員が安心して働くことを阻害するばかりでなく、自らの仕事の価値が貶められたに等しい行為です。安心して働くという自らの権利が守られていない状況で市民の権利を尊重するというのは難しくなると思います。


日本はILO100号条約を批准しています。同一価値労働同一賃金の条約です。今まで男女の賃金格差を解消したいと思っていましたが、財政が悪化している自治体職員の給料は減らされてもしょうがないという認識がまかり通っているみたいで、差別される対象がさらに拡大されていることを懸念しています。


財政が厳しいことは議事録を読んで理解しています。そうであるからこそ、市民と市の職員と、議員が、互いを尊重し、話し合える泉南市にして欲しいです。



学校プール廃止についての報告書ができました



学校プール目次

元のページに戻る場合は開いた別窓を閉じてください。


 私たちが得た情報をこのサイトを通じて、市民の皆さんと共有し、泉南市について一緒に考えていけたらと思っています。順次、情報公開された資料や、まとめたもの、教育委員会とのやりとり等をこのサイトで公表します。泉南市は小中学校の統廃合(泉南市小中学校再編計画)を進めています。それをどう考えるのか、判断材料の1つにしていただけると嬉しいです。

公共施設について

経緯

  1950年代後半から70年代はじめまで、日本は高度経済成長期でした。国民の多くが農業などの第一次産業従事者だった戦前から、戦後は第一次産業の従事者が減り、農村の若者が都会へと働きに出ました。(金の卵)工場の近くには労働者が家族で住むための団地が造られました。女性(妻)一人で育てられる子どもの人数(2〜3人)に合わせて4〜5人の核家族のサイズの団地です。この頃「男は外で仕事、女は家庭で家事、育児」という性別役割分業が確立されました。(それまでは農業従事者が多かったので、生産の場と消費の場は同じだった)

 戦前の多産多死社会から、核家族化して子どもの人数が2〜3人に減った少産少子社会へ変わる過程において、人口ボーナス期と呼ばれる期間が現れます。人口ボーナスとは、総人口に占める生産年齢人口の割合が増加して豊富な労働力があり、子どもやお年寄り(従属人口)は少なくなることです。子どもやお年寄りが少ないので、教育費や社会保障費の負担が少なくなり、その分経済に振り向けることができるので、経済成長が促されるのです。

 高度経済成長期は社会保障費が少ない分、インフラが整備され、公共施設の多くもこの頃に建てられました。老朽化が進んだ施設の建て替え時期は、全国で重なります。今は人口オーナス期(高齢化が進み、総人口に占める生産年齢人口の割合が減少)なので、社会保障費が負担となり経済を圧迫します。人口が減少し、財政状況も厳しい中で全ての公共施設を建て替えることはできないのだと思います。そこで国は公共施設について、様々な方針を打ち出しています。国からの要請を受けて、「泉南市公共施設等最適化推進実施計画」(PDFファイル)ができるまでをみてみましょう。


 

2013年(H25)3月 文部科学省 「学校施設の在り方に関する調査研究協力者会議」

「学校施設の老朽化対策について〜学校施設における長寿命化の推進〜」(平成25年3月)」を取りまとめました。

同p.4


同p.11





インフラ老朽化対策の推進に関する関係省庁連絡会議において

2013年「インフラ長寿命化基本計画」(平成25年11月29日)が取りまとめられました。



2014年(H26年)1月 文部科学省

学校施設の長寿命化改修の手引〜学校のリニューアルで子供と地域を元気に!〜(文部科学省)



2014年(H26年)4月22日 総務省

「公共施設等の総合的かつ計画的な管理の推進について」(平成26年4月22日付総財務74号総務大臣通知)により公共施設等総合管理計画の策定を各地方公共団体に要請しました。



2015(平成27)年1月 泉南市

「泉南市公共施設等ファシリティマネジメント推進基本方針」(PDFファイル)を策定。



2015年(H27年)3月

文部科学省インフラ長寿命化計画(行動計画)



2015年(H27年)4月

学校施設の長寿命化計画策定に係る手引き 文部科学省

本手引は,個別施設計画のうち,学校施設を対象とした計画について,盛り込むべき事項 やそれらを検討する上での留意事項等を示し,解説したものである。




2016(平成28)年3月 泉南市

「泉南市公共施設等最適化推進基本計画」(PDFファイル)を策定。計画期間を40年と定め、この間に地域の方々や民間企業等と協働で全市的な観点から施設の複合化や集約化を進めていき、市民にとって魅力ある施設サービスを提供していく一方、計画的保全等で施設の維持管理経費の最小化を図りながら公共建築物の延床面積を40%縮減するとした数値目標を設定し施設総量を抑制していくなど、持続可能な市民サービスを将来にわたって提供できるよう、公共施設等の最適化を進めていく。

FM(ファシリティマネジメント)の観点→公共施設等を経営資源と捉え、どの施設を残し、どう活用していくか




2017(平成29)年3月 文部科学省

「学校施設の長寿命化計画策定に係る解説書」公表




2017(平成29)年4月 泉南市

「泉南市公共施設等最適化推進実施計画」(PDFファイル)を策定。主要な拠点や施設類型等ごとに最適化推進にあたっての検討を行い、10年間の具体的取り組み内容をまとめています。


第1章 40年間の最適化の進め方と10年間の実施計画の位置づけ
「泉南市公共施設等最適化推進実施計画」p.8



施設及びインフラの維持管理保全策

同p.40


学校プール廃止についての報告書ができました




学校プール目次

元のページに戻る場合は開いた別窓を閉じてください。


 私たちが得た情報をこのサイトを通じて、市民の皆さんと共有し、泉南市について一緒に考えていけたらと思っています。順次、情報公開された資料や、まとめたもの、教育委員会とのやりとり等をこのサイトで公表します。泉南市は小中学校の統廃合(泉南市小中学校再編計画)を進めています。それをどう考えるのか、判断材料の1つにしていただけると嬉しいです。

泉南市公共施設等最適化推進実施計画の学校 プール に関する部分


 学校プールは「泉南市公共施設等最適化推進実施計画」の対象施設にも拘わらず、同計画で定められた方針や実施プロセスが履行されずに廃止が決定されてしまいました。詳しくは報告書の3.学校プールは泉南市策定の「泉南市公共施設等最適化推進実施計画」の対象施設にも拘わらず同計画のプロセスは履行されていない。」を見てください。



 泉南市教育委員会は小中学校の統廃合を進めようとしています。小中学校も公共施設なので「泉南市公共施設等最適化推進実施計画」の対象です。2021年3月に実施計画を元に、「泉南市公共施設等個別施設計画(第1期)」PDFファイルが策定されました。その中で学校施設については「・令和3年度は住民説明会等を経て複数案を精査し、案を絞り込み小中学校再編計画を策定する。と記されています。これが今教育委員会が住民説明会を行っている「泉南市立小中学校再編計画<複数原案>」です。

 「泉南市立小中学校再編計画<複数原案>」がどのように作られたのか、教育委員会定例会の会議録を見ましたが、「泉南市立小中学校再編計画<複数原案>」については秘密会とされていて、どの会議録も黒塗りでした。


 私たちの学校プール廃止についての調査では、教育委員会が全く機能していないことが明らかになりました。(首長からの独立、合議制で決めること、地方の実績に即した教育行政、残念ながらどれも機能していません)泉南市の現状など必要な調査を実施し、その結果を教育委員に報告した上で、審議しているのか気になります。


 学校プール廃止の問題点を踏まえて泉南市小中学校の統廃合がどのように進められるのか、注視する必要があります。

学校プール廃止についての報告書ができました。
概要をトップーページに載せています。


 以下、「泉南市公共施設等最適化推進実施計画」の学校 プール に関する部分を抜き出します。



第2章 主要検討項目に関する実態・課題と方向性
同p.35~p.36
泉南市小中学校再編計画も最適化推進実施計画に含まれます




施設及びインフラの維持管理保全策
同p.40
最適化推進実施計画は、泉南市小中学校再編計画にも関係します。



第3章 中長期最適化実施方針
 各施設の実施方針については、地域の面的最適化を踏まえながら、大規模改修や建替えが必要となる時期を念頭に置いて、各施設の最適化を実現していくものとします。同p.41



 2.施設別中長期最適化実施方針p.46 




第4章 第1期実施計画の推進


 第1期(今後10年間、2017〜2026年度)における実施計画の実施内容、対象施設、実施スケジュールを示すとともに、推進体制及び推進のためのマネジメントサイクル等について示します。
 各施設の大規模改修や建替えが必要となる時期に対して、必要な機能の導入、民間活力の導入、または施設の統廃合等を実施すべく、検討、調整、市民との対話、具体的な整備等を実施スケジュールとして組み込んでいます。
 実施スケジュールに関しては、前期、中期、後期に分けて実施項目を明らかにすることにより、着実な進捗を図ります。p.53




 2.施設別 第1期実施計画p.57

市民アンケート調査結果(調査期間 平成28年11月1日〜11月30日)の
全体とりまとめ 事業者等ヒアリングの学校プールに関する部分 p.167~p.168








報告書ができました



学校プール目次

元のページに戻る場合は開いた別窓を閉じてください。


 私たちが得た情報をこのサイトを通じて、市民の皆さんと共有し、泉南市について一緒に考えていけたらと思っています。順次、情報公開された資料や、まとめたもの、教育委員会とのやりとり等をこのサイトで公表します。泉南市は小中学校の統廃合(泉南市小中学校再編計画)を進めています。それをどう考えるのか、判断材料の1つにしていただけると嬉しいです。